1. 前のページに戻る

記憶の具現化

研究課題

戦略的な研究開発の推進 戦略的創造研究推進事業 さきがけ

体系的番号 JPMJPR12A9
DOI https://doi.org/10.52926/JPMJPR12A9

研究代表者

杉 拓磨  京都大学, 物質-細胞統合システム拠点, さきがけ研究者

研究期間 (年度) 2012 – 2015
概要これまで記憶について多くのメカニズムが見いだされましたが、記憶の実体は何かという問いに明確な答えは得られていません。本研究では、線虫C. elegansの神経回路を1ニューロン単位で分子操作することで人工的に記憶を構築し、その実体に迫ります。構築の指標として記憶過程の分子状態および神経活動状態の定量化を行い、構築原理を検証します。記憶の具現化の試みは、同時に多細胞生物への構成的アプローチの試金石になりうると考えます。
研究領域細胞機能の構成的な理解と制御

報告書

(1件)
  • 2015 終了報告書 ( PDF )

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2015-09-30   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst