概要 | 繊維状ゼオライト除染剤を開発し、放射性セシウムの除染能力を屋外にて検討した。伊達市での実証実験では、河川に含有される1Bq/kgの極低濃度セシウムを3600−7700Bq/kgまで、2—4週間で濃縮できることが、わかった。また,繊維化しないゼオライトでは10−30Bq/kg程度で頭打ちとなったが、繊維状ゼオライトでは2ヶ月近くに渡り吸着した線量が増加を示した。この結果は、極低線量の放射性セシウムでも,居所的に濃縮されホットスポットの原因になる事を強く示唆した。加えて飛灰等に含まれる放射セシウムにも対応でき、高アルカリ条件で吸着性能は変わらなかった。現在、富岡市における高速道路現場にて、この除染材を組み込んだカラムが実装されており、放射性セシウム廃液処理に貢献しており、近在住民の安全安心に貢献している。このような待ち受け型の除染材は処理費用、人件費が軽減でき、設置するだけで放射性セシウムを濃縮除去できるため、屋外での除染に威力を発揮する事を実証できた。
|