1. 前のページに戻る

分子触媒と固体触媒のクロスオーバー領域の精密化に基づく二酸化炭素の資源化法の開拓

研究課題

戦略的な研究開発の推進 戦略的創造研究推進事業 ACT-C

体系的番号 JPMJCR12YJ
DOI https://doi.org/10.52926/JPMJCR12YJ

研究代表者

斎藤 進  名古屋大学, 大学院理学研究科物質理学専攻および高等研究院, 准教授

研究期間 (年度) 2012 – 2017
概要CO2として失われていく炭素を我々の手に取り戻し再活用していくうえで「CO2からモノを作りCO2へと戻す」という考え方への転換は重要です。本研究では、分子触媒化学と固体触媒化学の境界領域を「精密化」し、CO2を資源化するための新しい方法を開拓します。そのなかで熱とH2を使ってCO2をカルボン酸の仲間として固定化しメタノールへと省エネで変換する技術、および光と水(もしくはアルコール)を使ってCO2からメタノールを生産するための技術の基盤構築に挑みます。これら挑戦的な課題の実現によって石油化学工業に相補的な、もしくはその一部を置き換えうるような新しい物質生産体系の可能性を提案し社会に貢献します。
研究領域低エネルギー、低環境負荷で持続可能なものづくりのための先導的な物質変換技術の創出

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2015-09-30   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst