1. 前のページに戻る

感光波長可変機能を有する配位子型光酸発生剤の開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 探索タイプ

研究責任者 小玉 晋太朗  中央大学, 理工学部, 助教
研究期間 (年度) 2012 – 2013
概要金属配位部位を有する光酸発生剤(配位子型光酸発生剤)の開発に成功した。この光酸発生剤は近紫外光に感光して酸を発生するが可視光にはほとんど感光しない。これに対して、上記光酸発生剤とルテニウム錯体とを錯形成させたところ、可視光吸収能が向上し可視光照射により酸が発生することが明らかとなった。従来の光酸発生剤で可視光に感光するものは未だ数少なく、また、そのような光酸発生剤の効率的な合成法も確立されていない。一方、今回開発した配位子型光酸発生剤は、金属との錯形成のみで可視領域へと感光波長を容易に変更できるため、本研究成果はさまざまな可視光対応型光酸発生剤を開発する新手法として展開できると期待される。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst