液中プラズマで合成した複合ナノ粒子の燃料電池用触媒への用途展開
研究責任者 |
阿部 祥忠 あいち産業科学技術総合センター, 産業技術センター 環境材料室, 技師
|
研究期間 (年度) |
2012 – 2013
|
概要 | 液中プラズマを用いて、白金アルミナ複合ナノ粒子を合成した。また、カーボン粒子や導電性高分子を加えることで、固体高分子形燃料電池(PEFC)用触媒として性能を有することが分かった。さらに、シンクロトロン光を用いた硬X線XAFS測定による膜-電極接合体(MEA)触媒層中のPt-Pt結合の配位数の解析から、耐久性試験前後の白金粒径は変化せず、白金とアルミナ間にアンカー効果があることが示唆された。本研究により、白金の溶出・凝集が課題となっていた従来の白金カーボン触媒の代替として、白金アルミナ複合ナノ粒子は耐久性を有する触媒として有効であることが明らかとなった。
|