1. 前のページに戻る

マイコウイルスを用いた新規抗菌性蛋白質の開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 探索タイプ

研究責任者 森山 裕充  東京農工大学, 大学院農学研究院, 準教授
研究期間 (年度) 2012 – 2013
概要これまで、イネいもち病の予防・防除に有効なマイコウイルスを用いた生物農薬を開発してきたが、研究テーマの実用化を促進するために、新たな用途として同じ手法を用いてマイコウイルスが持つ抗菌性蛋白質の発現系の構築と、ヒト病原性真菌に対する生物活性について検討を行ってきた。今回得られた研究成果により、マイコウイルス由来の抗菌性蛋白質は、真核細胞のモデル生物であるパン酵母に対する抗菌作用に加え、ヒト病原性真菌であるクリプトコッカスに対しても、生育速度や夾膜多糖形成において一定の減退効果を持つことを明らかにすることが出来た。マイコウイルス由来抗菌性蛋白質の生産系においては設定された目標値までは到達しなかったが、精製方法の改善などの見込みをつけており、今後も抗菌活性・安全性などの定量的な評価を行い、その結果を基に製薬会社等との連携によって新たな抗菌剤の実用化を目指していく。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst