溶媒のはたらきに着目した多孔質電極内における金属ナノ粒子作製法
研究責任者 |
深見 一弘 京都大学, エネルギー理工学研究所, 助教
|
研究期間 (年度) |
2012 – 2013
|
概要 | ナノ細孔からなる多孔質電極を鋳型として、金属ナノ粒子を電解めっき法により作製することを目的とした。特に、ナノ細孔内での溶媒(水)が形成する液体構造と反応種である金属イオン、孔壁の相互作用を理論計算により予測することで、細孔内において高い金属イオン濃度が期待される系の設計を目指した。本手法の一般性を検証するために、種々の金属ナノ粒子を電解めっき法により作製することを試みた。本研究の成果として、白金以外にも亜鉛やパラジウム等の金属ナノ粒子が同様の手法で作製可能であることを示した。また、作製する際の電流密度を従来よりも約1000倍上昇させることに成功し、金属ナノ粒子作製を極短時間で達成し得ることを明らかにした。この技術は、ナノ粒子作製のみならず次世代蓄電池用の金属負極技術への展開が可能であることが分かった。
|