1. 前のページに戻る

高濃度タンパク質を封入した細胞サイズ脂質膜小胞:アクチン骨格による安定化と大量生産システムの構築

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 探索タイプ

研究責任者 市川 正敏  京都大学, 理学研究科物理学第一教室, 講師
研究期間 (年度) 2012 – 2013
概要生体濃度タンパク質溶液を封入した細胞サイズの人工脂質膜小胞(リポソーム)の作製は、ドラッグデリバリーのみならず、より細胞に近い人工モデル系を実現する意味で非常に重要な目標である。しかしこの高濃度のタンパク質を取り込んだ細胞サイズリポソームの作製は、現在まで主流となっているリポソーム作製技術では実質的に不可能であった。そこで、界面透過法というリポソーム作製手法を発展させることで、生体濃度タンパク質溶液を封入した細胞サイズリポソームの作製手法の確立を目指した。本研究では、安定な透過を設計する指針となる物理化学的なメカニズムを実験・理論の両面から解明した。今後、これを生かして、生体濃度でのタンパク質封入、人工赤血球などへの応用を試みる。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst