1. 前のページに戻る

近赤外光でもトリガー可能な高効率光重合開始剤の開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 探索タイプ

研究責任者 山路 稔  群馬大学, 大学院工学研究科, 准教授
研究期間 (年度) 2012 – 2013
概要紫外光の替わりに可視光や近赤外光など幅広い波長で作動可能な光重合開始剤が求められていたが、現在のところ近赤外光でも作動可能な光重合開始剤は知られていない。本研究では、非共鳴二光子吸収を可能にする光捕集アンテナシステムと、我々が開発した高収率ラジカル発生機構(カルボニル化合物のω解離機構)を一つの分子に組み込んだ光重合開始剤の開発を目標にした。これらの方針に従って化学合成された新規光重合開始剤は、近赤外光を吸収し、高効率でラジカルを発生する事により、効率良く重合を開始することが確認された。本製品を用いる事で、近赤外光を重合開始に用いる事(励起光の広帯域化)と重合の効率化が同時に可能になった。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst