1. 前のページに戻る

H5N1新型インフルエンザに対する新規治療抗体の開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 探索タイプ

研究責任者 桑原 一彦  熊本大学, 大学院生命科学研究部免疫学分野, 准教授
研究期間 (年度) 2012 – 2013
概要免疫原で用いたH5N1型ウイルス(Qinghai/1A/2005 clade 2.2)のヘマグルチニン(HA)のみならず3種類のクレードの異なる株のHAとの結合交叉性を有する複数のモノクローナル抗体を樹立し、そのうちの1種類のクローンがマウス感染実験でも中和活性を示すことを確認した。最低1種類の中和抗体の樹立を目標に研究開発を行ったため、90%は達成したと考えている。本研究開発で、これまでに報告がない「広範囲にH5N1型ウイルス株を認識することができるpan-H5治療抗体」を樹立でき、今後さらなる感染実験等の基礎データを積み重ねて製薬企業等との連携を図り、ヒト型化治療抗体として市場に出すことを目指す。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst