1. 前のページに戻る

ES細胞由来マクロファージを用いたアルツハイマー病モデルマウスの細胞治療

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 探索タイプ

研究責任者 池田 徳典  熊本大学, 生命科学研究部, 産学官連携研究員
研究期間 (年度) 2012 – 2013
概要脳内アミロイドβ (Aβ)タンパクの蓄積が原因とされるアルツハイマー病に対し、ES 細胞由来マクロファージ (ES-MP)を利用した細胞治療の可能性について検討し実用化を目指した。アルツハイマー病モデルマウスの5xFADマウスに、ES-MPを静脈投与し、認知症状改善の有無についてY字型迷路試験にて非投与群との比較検討を行った。その結果、ES-MPを投与した5xFADマウスでは、認知機能が改善し、脳内可溶性Aβ減少とAβ沈着量低下を認め、ES-MPが有用である可能性が示された。一方で、脳内へ移行するES-MPはわずかであり、効率性に問題があった。そのため今後は、ES-MPが脳内へ最も効率的に移行するのに有用なケモカイン受容体の特定を行い、その受容体を発現したES-MPの作成を行う。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-07-16  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst