1. 前のページに戻る

緑藻クラミドモナスにおける遺伝子発現の人為的制御系の開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 探索タイプ

研究責任者 松尾 拓哉  名古屋大学, 遺伝子実験施設, 助教
研究期間 (年度) 2012 – 2013
概要緑藻はバイオ燃料などの有用物質生産のプラットフォームとして期待されている。しかし、分子生物学的なツールの開発が遅れている。その一つが、遺伝子発現の人為的制御系である。本研究では、モデル緑藻クラミドモナスにおいて、哺乳類(ラット)のグルココルチコイド核内受容体と転写因子の融合タンパク質を利用することで、薬剤(デキサメタゾン)依存的にターゲット遺伝子の発現を人為的に制御できるシステムの開発を実施した。その結果、導入したターゲット遺伝子(ルシフェラーゼレポーター)の発現を、デキサメタゾン濃度依存的(0.1~10 μM)に増加させることに成功した。今後の緑藻の有効利用において、このシステムは大いに活用出来る。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst