1. 前のページに戻る

高効率シングルナノ粒子分級装置の開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 探索タイプ

研究責任者 折井 孝彰  独立行政法人理化学研究所, イノベーション推進センター 有機光電子工学研究チーム, 研究員
研究期間 (年度) 2012 – 2013
概要気相中ナノ粒子の不安定性に起因するサイズ選別の不確実性の問題を解決することが実証されている平行平板型2層式DMAについて、デンドリマーおよびフラーレン等のシングルナノ領域の微小粒子の分級精度が従来型DMAと同等であること、および、分級効率が従来型DMAに比べて改善されることを確認した。また、新たに考案された構造を採用することにより、シングルナノ領域からサブミクロン領域の気相中ナノ粒子を1台の2層式DMAで分級可能とするサイズ選別領域の広帯域化の実現に目途がついた。以上より、平行平板型2層式DMAに想定されていた新しい機能は概ね実証されたと考える。今後は各分析精度の一層の向上を目指し改良を重ねると共に、これまで困難であったナノ粒子の分析実証例を増やし、分析装置としての有用性をアピールしていく。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst