1. 前のページに戻る

炭素繊維フィルターを用いた触媒フリーのナノ粒子浄化技術の開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 探索タイプ

研究責任者 山本 和弘  名古屋大学, 工学研究科, 准教授
研究期間 (年度) 2013
概要近年,大気汚染や地球温暖化などの環境問題が深刻化している.ディーゼル車はCO2の排出を抑制できるが,排気ガスに含まれるナノ粒子が問題である.現在主流であるセラミックス製のDPFは高い捕集性能を持つが,PMを捕集すると背圧が上昇し,燃費が悪化するなどの問題が生じる.そこで白金などの触媒を用いて微粒子を酸化・除去するが,触媒には高価で希少価値の高い貴金属を使用している.触媒に頼らない技術が求められているが,従来の経験則に頼る設計手法では革新的な進展は見込めない.本研究では,高い耐熱性を持つ炭素繊維を素材に選び,触媒を用いない新しい微粒子除去フィルターの開発を行った.特に,微粒子の捕集と再生を同時に行う連続再生型の後処理方法について検討した.

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst