堆肥熱の効率的回収と供給による寒冷季節でのチコリー伏せ込み生産
研究責任者 |
荒木 肇 北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 教授
|
研究期間 (年度) |
2013
|
概要 | 厳寒期に固液分離機で含水率72.3%の牛糞堆肥を製造し、その発酵熱を銅管内の不凍液と熱交換し、栽培ベッドに移送した。20-23°Cの温水が循環して栽培ベッドは10-13°Cに保温され、チコリー根株を定植することで、3週間後に可食部チコンが形成され、自然エネルギーのみによるチコリー生産が実証された。このシステムでは切り返しの継続、銅管を広げて堆肥全体からの発酵熱回収が重要技術要素であった。また、発酵熱を回収しても堆肥化は進行し、チコン収穫後の堆肥ではコマツナの発芽阻害は認められなかった。厳寒期の栽培ベッド温度向上のために、地中熱等の自然エネルギー利用とシステムの自動化を検討する。
|