1. 前のページに戻る

骨誘導能および非崩壊性を担保した次世代型ペースト状人工骨の開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 探索タイプ

研究責任者 相澤 守  明治大学, 理工学部, 専任教授
研究期間 (年度) 2013 – 2014
概要現在、自家骨が骨の治療に頻用されているが、これは「骨誘導能」という優れた骨形成能を備えているためである。水酸アパタイトに代表される人工骨も広く利用されているが、これは骨誘導能を持たないため、確実な骨癒合が得られない場合がある。本研究課題では、骨形成を促進する生体必須微量元素である「ケイ素」を利用して、自家骨の持つ骨誘導能に匹敵する「骨形成能」および医者と患者が安心して使用できる「非崩壊性」を担保した「次世代型ペースト状人工骨」を創製し、その生物学的評価を推進する。ペースト状人工骨は、注射器などで患部に経皮的に直接注入できるため、低侵襲治療を具現化する材料形態として注目されている。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst