1. 前のページに戻る

がん特異的アミノ酸トランスポーターに取り込まれる蛍光プローブを用いたがん診断法の開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 探索タイプ

研究責任者 永森 收志  大阪大学, 医学系研究科, 助教
研究期間 (年度) 2013
概要がん特異的アミノ酸トランスポーターLAT1は、細胞増殖に必須なアミノ酸をがん細胞に供給する役割を担い、がんの悪性度と関わり予後不良因子の一つとなる。LAT1阻害薬は抗腫瘍効果を示すことが動物実験で実証されており、LAT1をがん治療の新たな分子標的とした抗がん薬の開発が進んでいる。本課題では、代表者が見いだしたLAT1により細胞に取り込まれる蛍光化合物をシーズ化合物として、生体内でがん細胞を検出する新しいがん診断法の開発を推進した。シーズ化合物を含めて、類似の構造を持つ化合物10種類を試験し、そのうち7種類の化合物がLAT1によってがん細胞に取り込まれ、さらに2種類がLAT1選択的に取り込まれることを見いだした。それらを用いてLAT1安定発現株や高発現がん細胞株を用いてイメージング試験を行い、LAT1による化合物の取り込みを可視化することに成功した。今後は化合物の構造展開を進め、LAT1選択的抗がん薬のコンパニオン診断も可能な蛍光プローブによる診断法開発を推進する。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst