1. 前のページに戻る

世界の豊かな生活環境と地球規模の持続可能性に貢献するアクア・イノベーション拠点

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 共創の場形成支援 センター・オブ・イノベーションプログラム(COI) ビジョン3

体系的番号 JPMJCE1316
DOI https://doi.org/10.52926/JPMJCE1316
中核機関 信州大学
研究期間 (年度) 2013 – 2021
概要地球規模でみると使える水は少なく、このまま人口増加が続けば、安全・安心な水の確保はますます難しくなります。そんな状況のなか、信州大学のアクア・イノベーション拠点は、得意とするナノカーボン材料の技術と、オールジャパン体制の強固な産学官連携を擁し、脱塩性、透水性、ロバスト(頑強)性、耐熱・耐久性を飛躍的に向上させた物質分離材料の開発とモジュール・システム化を目指します。これにより、地球上の多様な水源から使える水を造り、飲料水だけでなく、農業、工業用水、さらには生活環境を衛生的に保つように循環させます。これが革新的な「造水・水循環システム」の姿であり、世界中の人々がいつでも十分な水を手に入れられる社会が実現します。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2015-09-30   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst