研究代表者 |
|
研究期間 (年度) |
2014
|
研究課題ステータス |
移管平成26年度(2014年度)をもってAMEDに移管
|
概要 | 本研究は、幼児の両眼奥行知覚発達の神経モデルを提案し、それを利用してさまざまな両眼病理学および、異常な子育て条件における正常・異常視覚発達のモデル化を行う。さらに、ロボット上に自律学習自己キャリブレーション両眼システムを実装することにより、効率的な符号化手法の有効性を実証することを目的とする。 具体的には、日本側は幼児の両眼奥行知覚発達の工学的モデリングとヒューマノイドロボットへの適用を行い、ドイツ側は神経生理学並びに生物学的解明を行う。 両国の研究チームが相互補完的に取り組むことで、幼児の両眼奥行知覚発達の計算モデルが構築でき、自己キャリブレーションを可能にする新たなロボットの学習手法と、両眼病理学の臨床研究のための新しいアイデアの開発につながることが期待される。
|
研究領域 | 計算論的神経科学 |