1. 前のページに戻る

神経変性疾患によるシナプス形成能劣化の1分子イメージング解明

研究課題

国際的な科学技術共同研究などの推進 戦略的国際科学技術協力推進事業 SICP イギリス

研究代表者

楠見 明弘  京都大学, 物質−細胞統合システム拠点, 教授

研究期間 (年度) 2014
研究課題ステータス 移管平成26年度(2014年度)をもってAMEDに移管
概要本研究は、神経変性疾患におけるシナプス可塑性変化の機構を解明することを目指す。 具体的には、日本側は世界でもユニークな超高速3種分子同時1分子追跡技術などを用い、神経変性モデル細胞を対象としたシナプス形成機構の解析を担当する。英国側は疾患モデルマウスから神経細胞を分離・提供し、RNA結合タンパク質の関与に注目したシナプス劣化機構の解析を担当する。 両国の研究チームが相互補完的に取り組むことで、アルツハイマー病などの神経変性疾患において、脳神経の働きを破壊する機構の解明が進み、それによって治療に応用できる新たな知見が得られることが期待される。
研究領域次世代光学顕微法を利用した神経科学・病因解明に繋がる分子メカニズム

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2015-09-30   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst