1. 前のページに戻る

コロンビアにおける地震・津波・火山災害の軽減技術に関する研究開発

研究課題

国際的な科学技術共同研究などの推進 SATREPS

体系的番号 JPMJSA1406
DOI https://doi.org/10.52926/JPMJSA1406

研究代表者

熊谷 博之  名古屋大学, 大学院環境学研究科, 教授

研究期間 (年度) 2014 – 2019
概要日本の理学・工学の最新技術を活用し、災害被害を最小限にする コロンビアはこれまで地震や津波、火山噴火による被害を受けてきた。そのため、観測網の整備や運用は進んでいるが、まだ発展の余地は大きい。そこで、これまでコロンビア内で蓄積されてきた観測データや知見に、日本の最新の監視システムや被害予測技術を融合させ、災害被害を軽減する技術の開発を目指す。本課題では、理学と工学の研究者が、モニタリング、モデリング、被害予測、情報伝達の4分野を軸とした研究を行う。 災害リスクの高い世界各地に技術を展開、被害から人類を守る 震源解析や火山活動の監視等による研究データの蓄積を行うとともに、災害被害をリアルタイムで予測するしくみや、ソーシャルメディアを用いて防災情報を伝えるシステムの構築を行う。研究成果を災害リスクの高い世界各地に展開し、住民の安全な避難や被害対応に貢献する。
研究領域防災

報告書

(3件)
  • 2019 事後評価書 ( PDF )   終了報告書 ( PDF )
  • 2017 中間評価書 ( PDF )

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2015-09-30   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst