1. 前のページに戻る

ボトルシップ型バイオチップ高機能化のためのフェムト秒レーザー先端加工技術の開発(FEASIBLE)

研究課題

国際的な科学技術共同研究などの推進 国際科学技術共同研究推進事業 SICORP CONCERT-Japan(SICORP)

研究代表者

杉岡 幸次  独立行政法人理化学研究所, 光量子工学研究領域, ユニットリーダー

研究期間 (年度) 2014 – 2016
概要本研究は、μ-TAS(Micro Total Analysis System)やLOC(Lab on a Chip)などのバイオチップを高機能化するボトルシップ型集積レーザー加工技術を開発することを目的とする。 具体的には、日本側は感光性ガラスを用い、マイクロ光学素子や流体制御素子を集積化した多層バイオチップの作製技術の開発を担当する。イタリア側は石英ガラスを用い、生物分子のラベルフリー検出などを可能とする高機能バイオチップの作製技術の開発を担当する。ハンガリーはフェムト秒レーザー加工技術に空間光変調器を用いたビーム操作技術を導入し、プロセスを高効率化・高解像度化する技術の開発を担当する。 日欧の研究チームが相互補完的に取り組むことにより、高機能なバイオチップを実現する新たなレーザー加工技術が確立されることが期待される。
研究領域光技術を用いたものづくり

報告書

(2件)
  • 2016 事後評価書 ( PDF )   終了報告書 ( PDF )

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2015-09-30   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst