1. 前のページに戻る

気候変動下における北極海洋システムの回復力と適応力(RACArctic)

研究課題

国際的な科学技術共同研究などの推進 戦略的国際科学技術協力推進事業 Belmont Forum

研究代表者

齊藤 誠一  北海道大学, 水産科学研究科(研究院), 教授

研究期間 (年度) 2015 – 2018
概要本研究では、環北極海域(北極海および隣接する周辺の亜寒帯海域)における共通点や差異を整理しながら太平洋-北極海-大西洋における環境変化と海洋生態系の応答について統合的に理解することを目的とする。 国際共同研究プログラムIMBER(海洋生物地球化学と生態系の統合研究)の地域研究プログラムESSAS(Ecosystem Studies of Sub-Arctic Seas:亜寒帯域における海洋生態系研究)を母体にそこに参画している日本、米国、ノルウェーの科学運営委員を中心に研究を推進する。具体的には、2015年から2018年の間に、各国で進行している既存の研究成果を発表する国際ワークショップを3回開催し、太平洋亜寒帯域-北極海における環境変動と生態系応答、大西洋亜寒帯域―北極海における環境変動と生態系応答、太平洋亜寒帯域-北極海-大西洋亜寒帯域を取り巻く環北極海全域の海洋生態系の統合的理解を図る。 ワークショップでは、さらに、社会科学分野の研究者やステークホルダー(漁業共同組合連合会、流通関連企業、水産関連企業、海運関連企業など)に参加してもらい、社会活動に活かせる学術的成果を洗い出すと同時に、さらに期待される監視観測の項目や海域の選定を行い、今後の環北極海における学術観測研究計画策定に資する議論を行う。
研究領域持続可能性のための北極観測と研究(Type2/小規模既存プロジェクト統合型)

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst