1. 前のページに戻る

糖尿病再生医療の新しいストラテジー

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 探索タイプ

研究責任者 松田 修  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授
研究期間 (年度) 2014 – 2015
概要我々は、線維芽細胞に少数の既知因子の遺伝子を導入することで、機能的な褐色脂肪細胞に直接コンヴァートする技術を開発した。肥満マウスや2型糖尿病マウスに移植すると、耐糖能、インスリン抵抗性と脂質異常症等が著明に改善することから、本技術は代謝疾患に対する再生医療に応用が期待できる。しかし現時点ではレトロウイルス・ベクターを用いて遺伝子を導入しているので、非ウイルス的導入法でコンヴァートさせる技術の確立を目指した。その結果、ウイルス・ベクターを用いないヒト線維芽細胞から褐色脂肪細胞へのコンヴァージョンに成功し、その効率を向上することに成功した。今後の展開として、現在行っている産学連携を推進することにより、糖尿病等に対する新しい再生医療に結実させる予定である。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2022-01-06   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst