1. 前のページに戻る

ザンビアにおける鉛汚染のメカニズムの解明と健康・経済リスク評価手法および予防・修復技術の開発

研究課題

国際的な科学技術共同研究などの推進 SATREPS

体系的番号 JPMJSA1501
DOI https://doi.org/10.52926/JPMJSA1501

研究代表者

石塚 真由美  北海道大学, (連合)獣医学研究科, 教授

研究期間 (年度) 2015 – 2021
概要汚染除去法を最適化し、健康リスク評価に基づく経済効果を定量化 鉛汚染が深刻なザンビアにおいて生態系および人への汚染メカニズムとリスクを解明し、経済的損失を可視化することで、汚染防御対策や環境修復へと結びつける。リモートセンシングによる調査、地上調査による土壌や植物のキャラクテリゼーション、人の鉛汚染のメカニズム、健康ハザードと経済リスクの可視化、環境修復技術の確立と同時に、モニタリングシステムの構築とキャパシティビルディングによる各専門家の持続的育成を行う。 環境修復、健康・経済リスク評価をもとに、汚染低減に貢献! ザンビアの未来を担う人(特に幼児)の鉛レベルに低下が見られる。ザンビアにおける環境修復、健康リスク評価の新規プロトコルなどの政策に採用される。将来的には、アフリカを中心とした世界的に主要なハザードである金属汚染対策に貢献する。
研究領域環境・エネルギー(地球規模の環境課題)

報告書

(3件)
  • 2021 事後評価書 ( PDF )   終了報告書 ( PDF )
  • 2018 中間評価書 ( PDF )

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst