1. 前のページに戻る

分子設計に基づく生体適応型高耐久性3次元グルコースバイオ燃料電池の創出(Mocca-Cell)

研究課題

国際的な科学技術共同研究などの推進 国際科学技術共同研究推進事業 SICORP フランス

研究代表者

仁科 勇太  岡山大学, 異分野融合先端研究コア, 准教授

研究期間 (年度) 2015 – 2018
概要本研究は、中性条件および血糖値(1g/L)程度のグルコース濃度で長期間作動する酵素触媒電極を作り出すことを目的とする。 日本側は、酵素と電極間の電子移動に適したメディエーター分子を理論計算によって抽出し、実際に合成を行う。さらに、この分子の溶出を抑制するため、電極材であるナノカーボン(ナノチューブやグラフェン類)と複合化する。フランス側は、日本側が作成した電極材料などに酵素を複合化し、バイオ燃料電池デバイスを組み上げる。 両国チームによる共同研究を通して、生体内で永続的に使用可能なバイオ燃料電池が開発でき、人工臓器の電源など生体内に埋め込んで使用することが可能なデバイスの発展につながると期待している。
研究領域分子技術

報告書

(5件)
  • 2018 事後評価書 ( PDF )   終了報告書 ( PDF )
  • 2017 年次報告書 ( PDF )
  • 2016 年次報告書 ( PDF )
  • 2015 年次報告書 ( PDF )

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst