1. 前のページに戻る

余震及び微動観測によるカトマンズ盆地の地震動被害メカニズムの解明

研究課題

国際的な科学技術共同研究などの推進 戦略的国際科学技術協力推進事業 J-RAPID

研究代表者

纐纈 一起  東京大学, 地震研究所, 教授

研究期間 (年度) 2015 – 2016
概要本研究は、カトマンズ盆地において余震観測および微動観測を行うとともに大被害地域での建物被害を調査して、地震動と建物被害の関係性を明らかにし、地震動被害メカニズムを解明することを目的とする。具体的には、1)地震動および常時微動の観測データとネパール側から提供される地質情報によるカトマンズ盆地の構造モデルの構築、2)モデルによるネパール地震の本震時の地震動の特性の再現、3)建物被害調査に基づいた地震動と建物被害の関係性の解明、4)これらを総合してカトマンズ盆地の地震動被害メカニズムの考察、を行う。本研究で明らかにされる地震動被害メカニズムは、カトマンズ盆地における将来の地震災害に備えるためのリスク評価の精度を格段に高めることが期待される。
研究領域ネパール大震災

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst