1. 前のページに戻る

殆どが水よりなる動的フォトニック結晶の開発と応用

研究課題

戦略的な研究開発の推進 戦略的創造研究推進事業 CREST

体系的番号 JPMJCR17N1
DOI https://doi.org/10.52926/JPMJCR17N1

研究代表者

石田 康博  国立研究開発法人理化学研究所, 創発物性科学研究センター, チームリーダー

研究期間 (年度) 2017 – 2022
概要光の波長の周期を持つ構造体「フォトニック結晶」は、光の性質を操る究極のツールです。「結晶」の名の通り、通常は固体で作られます。我々は昨年、99%の水に1%の無機物を加えた流体が、高性能のフォトニック結晶となることを偶然見つけました。この発見を起点に、従来の常識を覆す新材料「大面積で配向し、構造が変えられ、生体に馴染むフォトニック結晶」を開発し、高品質・高感度のイメージングやセンシングに応用します。
研究領域新たな光機能や光物性の発現・利活用を基軸とする次世代フォトニクスの基盤技術

報告書

(3件)
  • 2022 事後評価書 ( PDF )   終了報告書 ( PDF )
  • 2019 中間評価書 ( PDF )

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2018-03-20   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst