体系的番号 |
JPMJSC17C1 |
DOI |
https://doi.org/10.52926/JPMJSC17C1 |
研究代表者 |
駒場 慎一 東京理科大学, 理学部第一部応用化学科, 教授
|
研究期間 (年度) |
2018 – 2021
|
概要 | 高効率な電力貯蔵には蓄電デバイスが不可欠であり、大型定置用蓄電池の普及には低コスト、高変換効率、長寿命、安全性に優れた蓄電池が求められる。本研究では、正極に希少金属フリーなFe-Mn系層状ナトリウム酸化物、負極に黒鉛、エーテル系電解液を用いた、低コストナトリウムイオン二次電池の開発を目的とする。正負極材料開発、電解液開発、全電池評価を専門とする、日本、ドイツ、スペインの3カ国の研究チームが協力して正負極材料と電解液を組み合わせた電池トータルでの材料開発を行い、120Wh/kgのエネルギー密度を1000サイクル以上、容量維持率90%以上を示すナトリウムイオン全電池の開発を目指す。
|
研究領域 | 効果的なエネルギー貯蔵と配分 |