1. 前のページに戻る

多次元赤外円二色性分光法の開発(要素技術タイプ)

研究課題

戦略的な研究開発の推進 未来社会創造事業 探索加速型

体系的番号 JPMJMI18GC
DOI https://doi.org/10.52926/JPMJMI18GC

研究代表者

佐藤 久子  愛媛大学, 大学院理工学研究科, 教授

研究期間 (年度) 2018 – 2020 (予定)
概要蛋白質の正しい折りたたみ構造は、その機能発現に不可欠である。種々の原因によって引き起こされる誤った折り畳みは、機能発現に不利なだけでなく、不要な会合体形成など疾病の原因(アルツハイマー病におけるアミロイド等)ともなる。誤った折り畳みの起こる原因として、最近構成するアミノ酸がL体からD体に変換することが注目されている。タンパク質中のアミノ酸のDLをそのままの形で同定することは容易ではない。今回これを解明するための分析手段として、高感度赤外円二色性分光装置(顕微2D-VCD)を開発する。さらに得られる多量の多次元キラル振動情報を解析するための新規アルゴリズムを開発する。
研究領域共通基盤「革新的な知や製品を創出する共通基盤システム・装置の実現」

報告書

(3件)
  • 2020 終了報告書 ( PDF )
  • 2019 年次報告書 ( PDF )
  • 2018 年次報告書 ( PDF )

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2019-08-01   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst