1. 前のページに戻る

アルカリハイドロメタラジーによる資源循環イノベーション

研究課題

戦略的な研究開発の推進 未来社会創造事業 探索加速型

体系的番号 JPMJMI18C1
DOI https://doi.org/10.52926/JPMJMI18C1

研究代表者

宇田 哲也  京都大学, 大学院工学研究科, 教授

研究期間 (年度) 2018 – 2019
概要より良い未来社会を実現するには、日本国内での資源リサイクルの高度化・活性化はもとより、地球全体での資源回収サイクルをエネルギー消費が小さく、かつ資源ロスが最小なものへと変革する必要がある。 そこで、本研究では、都市部や発展途上国を含めた世界各地で実施が可能な都市鉱山の省エネ・分散型リサイクル技術を開発する。具体的には、使用済みリチウムイオン電池とE-scrapに注目し、アルカリ水溶液を媒体とする化学的・物理的処理によって、安心安全な解体や有価資源の効率的な粗分離・回収ができることを実証する。
研究領域持続可能な社会の実現「新たな資源循環サイクルを可能とするものづくりプロセスの革新」

報告書

(2件)
  • 2019 終了報告書 ( PDF )
  • 2018 年次報告書 ( PDF )

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2019-08-01   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst