1. 前のページに戻る

ゲノム編集・移植技術による早期養殖魚品種の系統化

研究課題

戦略的な研究開発の推進 未来社会創造事業 探索加速型

体系的番号 JPMJMI19C1
DOI https://doi.org/10.52926/JPMJMI19C1

研究代表者

木下 政人  京都大学, 大学院農学研究科, 助教

研究期間 (年度) 2019 – 2021
概要世界の人口増加による食料不足が危惧されている中で、気候変動や乱獲により天然資源が不安定になっている。このような状況の下、世界中で養殖が盛んになっているが、海産魚に必須の栄養素であるDHAやEPAについては、天然魚から採取した魚油しか供給源が無いため、この供給量に養殖が左右されている。また、DHAやEPAを採取するため、あるいは飼料として利用するために天然資源の乱獲が行われている。 本課題では、DHA/EPAを与えずとも魚自身が合成し成長する養殖魚の作出を行うとともに、優良な形質を持った系統を短期間で作製する方法の開発を目指す。具体的には、他魚種由来の酵素遺伝子をゲノムの狙った位置に正確に挿入し、これらの海産魚にPUFA自家合成能力を付与する。 加えて、優良魚を早期に系統化(特性の固定化)するために、優良魚の生殖細胞を他個体へ移植することにより、早期に配偶子を形成させる方法を開発する。
研究領域持続可能な社会の実現「将来の環境変化に対応する革新的な食料生産技術の創出」

報告書

(3件)
  • 2021 終了報告書 ( PDF )
  • 2020 年次報告書 ( PDF )
  • 2019 年次報告書 ( PDF )

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2020-03-11   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst