1. 前のページに戻る

水素を許容する高強度鋼溶接継手を実現する溶接棒開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) トライアウト トライアウト

体系的番号 JPMJTM20GN
DOI https://doi.org/10.52926/JPMJTM20GN

研究代表者

真中 俊明  新居浜工業高等専門学校, 環境材料工学科, 講師

研究期間 (年度) 2020 – 2021
概要申請代表者は、水素の可視化と力学特性評価を組み合わせて、金属材料中の水素と破壊の関係を調査してきた。本研究では、高強度鉄鋼材料の溶接時に問題となっている水素に起因した破壊(低温割れ)現象の抑制に取り組む。溶接棒の合金成分最適化により、強度を維持しながら溶接金属部を耐水素脆化特性に優れるミクロ組織へと制御することで、溶接部に取り込まれる水素量を極力低減する従来のアプローチから脱却して、水素を許容できる溶接継手の実現を目指す。これにより、1GPa級高強度鋼の予熱温度を50℃まで下げることを目標とする。予熱温度の低温化は、高強度鋼溶接施工の低コスト化、そして構造物の大型・軽量化に大きく貢献できる。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2020-12-16   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst