1. 前のページに戻る

バイオロギングのための超小型データロガーの開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) トライアウト トライアウト

体系的番号 JPMJTM20G0
DOI https://doi.org/10.52926/JPMJTM20G0

研究代表者

升井 義博  広島工業大学, 工学部, 准教授

研究期間 (年度) 2020 – 2021
概要バイオロギングのための世界最小データロガーの実現を目指す。バイオロギングは野生動物にデータロガーを取り付け、動物の行動を調査する研究分野である。近年では生物の行動から気象を予測したり、家畜の管理等にも応用されている。本研究開発では超小型データロガーを実現するために、小容量の小型電池を使用可能とし、様々な機能を1チップに集積したカスタムLSIを新規開発する。電池容量を小さくするとデータロガーの稼働時間が短くなるためLSIの低消費電力化も同時に実現する。データロガーを小型化するための回路技術は一般的なIoTデバイスにも応用可能であり、カスタムLSIの開発が成功した場合の波及効果は大きい。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2020-12-16   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst