1. 前のページに戻る

次世代モビリティのフレーム構造を実現する革新的加工技術の開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) トライアウト トライアウト

体系的番号 JPMJTM20DR
DOI https://doi.org/10.52926/JPMJTM20DR

研究代表者

富澤 淳  公立小松大学, 生産システム科学部, 教授

研究期間 (年度) 2020 – 2021
概要近年、自動車にCO2排出量の削減(軽量化)と衝突安全性の向上(高強度化)の要求が高まっている。また、電気自動車等のバッテリーを保護する軽量で堅牢な構造部材の実用化が望まれている。これらの要求に応えるため、申請者は鋼管を素材として、焼入れと曲げ加工を同時に行う 3次元熱間曲げ焼入れ(以下3DQ)技術を世界で初めて開発した。その結果、1470MPa 以上の高強度な自動車部品を実用化した。本研究では、3DQの課題であった『しわ』の発生と 『板厚減少』を解決し、従来の技術を凌駕する革新的な加工技術(日本発信世界初)を開発し、超軽量(20%以上)かつ高強度化な自動車部品への適用拡大を目指す。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2020-12-16   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst