1. 前のページに戻る

低消費電力・遠距離通信プラットフォーム構築による安全安心な林業労働環境の創出と地域山林資源活用の可能性評価

研究課題

戦略的な研究開発の推進 社会技術研究開発事業

体系的番号 JPMJRX20I2
DOI https://doi.org/10.52926/JPMJRX20I2

研究代表者

森部 絢嗣  岐阜大学, Coデザイン研究センター, 准教授

研究期間 (年度) 2020 – 2022
概要【解決すべき社会課題・ボトルネック】 日本の林業労災発生率22.4/千人(2018年)で、全産業平均の約10倍である(厚生労働省)。その要因としては、林業現場のほとんどは既存の通信ネットワーク(3G/4G)圏外の山間域(本プロジェクトの対象地域の岐阜県本巣市の3G/4G圏外面積率は約8割)で結果として事故発生時の初期対応や生産性向上が他産業に比べ困難な状況にある。今後、林業における労働環境改善や山林資源を活かした地方創生を促進するためには、山間域での実用的な通信技術の導入、サービス提供が強く求められている。 【活用する技術シーズと解決するための手法】 本プロジェクトでは、通信圏外を解消する策として、新たな低消費電力・遠距離通信であるGEO-WAVEを用いた通信拠点を設置し、本巣市をはじめとする岐阜県西部山間部をモデル地域とし、林業などの山林資源利用現場における通信網構築の効果を検証する。その結果に基づき、本通信プラットフォームが目指す「林業労働環境の安全向上」、「持続可能な森林管理による森林機能の回復」、「多様な産業分野における山林資源活用」について、林業従事者をはじめとする多様なステークホルダーとワークショップなどでの対話を通じて、将来的に他地域への横展開も視野に入れ、社会的便益の総和を増加させ得る、持続可能かつ汎用性の高いシナリオ(当該通信技術の導入支援と活用など)を作成する。
研究領域SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム(シナリオ創出フェーズ)

報告書

(5件)
  • 2022 事後評価書 ( PDF )   終了報告書 ( PDF )   終了報告書 ( PDF )
  • 2021 年次報告書 ( PDF )
  • 2020 年次報告書 ( PDF )

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2020-12-16   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst