1. 前のページに戻る

ウィルス汚染空気の浄化方法の開発と実証

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) トライアウト トライアウト

体系的番号 JPMJTM20DH
DOI https://doi.org/10.52926/JPMJTM20DH

研究代表者

高橋 由紀子  長岡技術科学大学, 工学研究科, 准教授

研究期間 (年度) 2020 – 2021
概要光増感剤有機色素ナノ粒子からなる一重項酸素発生膜(特許第5649407号)に基づいて、一重項酸素を強制拡散させることで大気中に浮遊するウィルスを除菌するシステムの開発を行う。医療現場等での使用を想定しており、光増感剤ナノ粒子膜と酸素ボンベ、LED光源による除菌システムで、発生した一重項酸素は細胞膜に作用するためウィルスの除菌に幅広く適用可能で、かつ消毒剤ではないため人体に害がなく日常生活で使用できることを特長とする。本研究課題でシステムを最適化し、安定的に一重項酸素を大気へ拡散可能か、さらに一重項酸素の空間的定量や菌数試験で閉鎖空間での一重項酸素の拡散を実証し、実使用に向けた有効性を確かめる。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2020-12-16   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst