1. 前のページに戻る

抗原を認識する環状ペプチドの効率的な同定法の開発と検査試薬への応用

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) トライアウト トライアウト

体系的番号 JPMJTM20FE
DOI https://doi.org/10.52926/JPMJTM20FE

研究代表者

北條 裕信  大阪大学, 蛋白質研究所, 教授

研究期間 (年度) 2020 – 2021
概要抗体は、抗原認識試薬として広く用いられている。しかし、分子量が大きく立体構造の安定性が低い、高製造コスト、実験動物を必要とする等の問題点があり、トクヤマでは、かねてより低分子、高安定性で低製造コストの抗原認識試薬の開発を進めてきた。本研究では、研究代表者らが開発済みの方法で得られた環状ペプチドを、トクヤマの持つシリカゲル合成技術により得た抗原固定化担体に結合させ、その中から固定化抗原に対して結合活性を持つ環状ペプチドをハイスループットで同定する手法を開発する。そして、それらを生化学や食品の検査試薬開発に資する技術に昇華させることを目標として行う。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2020-12-16   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst