1. 前のページに戻る

くさび型SPRセンサとDNA、機械学習によるVOCの選択的超高感度ガス検知器の開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) トライアウト トライアウト

体系的番号 JPMJTM20D1
DOI https://doi.org/10.52926/JPMJTM20D1

研究代表者

清水 大雅  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授

研究期間 (年度) 2020 – 2021
概要匂いは揮発性有機化合物(VOC)の集合であり、その検出技術は食品品質管理、医療・医薬品、安全検査等多方面へ応用でき、社会への影響は大きく、センサ市場の中でも発展が期待されている。本研究では、くさび型金属を用いた表面プラズモン共鳴(SPR)センサにおける出力画像の解析に基づく高感度検出とDNAによるVOCの吸着に関する研究成果に基づき、感度を従来のSPRセンサの1000倍向上させ濃度1 ppbのガスを識別検出することを目標とする。DNAをくさび型SPRセンサに固定し、出力信号を画像として得、差動増幅の要領で検出限界を向上し、機械学習により混合気体からVOCを選択的・高感度・リアルタイム検出する。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2020-12-16   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst