体系的番号 |
JPMJTM20BJ |
DOI |
https://doi.org/10.52926/JPMJTM20BJ |
研究代表者 |
藤原 翔 山形大学, 大学院理工学研究科, 助教
|
研究期間 (年度) |
2020 – 2021
|
概要 | 本提案では分散型エネルギーシステムの導入により得られるH2の貯蔵・運搬リスク低減を志向し、低温でH2とCO2をCH4化(CO2 + 4H2 → CH4 + 2H2O)する新規Ni/CeO2触媒の開発を試みる。触媒調製に工業化の実績がある火炎噴霧熱分解(FSP)法を用いる。FSP法において火炎中で特異的に引き起こされる「担持金属種―担体粒子間の相互作用を利用することで、一般的な含浸法では達成不可能なレベルで担持金属種(Ni)の高担持量化と微粒化を試みる。これにより触媒の活性サイト(=NiおよびCeO2の表面積)を最大化することで、既存のRu/CeO2触媒を凌駕する触媒性能を得ることを目標とする。
|