1. 前のページに戻る

嚥下音と筋電モニターにより”口から食べる”を支援する「嚥下計」の開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 産学共同(育成型)

体系的番号 JPMJTR20RD
DOI https://doi.org/10.52926/JPMJTR20RD
研究責任者 兵頭 政光  高知大学, 教育研究部医療学系, 教授
研究期間 (年度) 2020 – 2022
概要人にとって「食」は生きていくうえでの喜びでもあり、それが障害されると人のQOLは著しく損なわれる。嚥下障害患者は近年急速に増加しているが、嚥下障害は誤嚥性肺炎を引き起こすことから生命予後にも大きくかかわる。誤嚥を防ぐには食事中の嚥下状態を監視し、それに基づいて誤嚥しにくい形態の食事提供や、禁食を含めた食事制限を行う必要がある。これを自宅や施設などで簡便に行うために、嚥下音と嚥下関連筋の筋活動を記録・解析する機器(仮称:嚥下計)の開発を目指す。嚥下計により、“いつでも、どこでも、だれでも”が嚥下状態を知ることが可能となり、安全な経口摂取を支援することにつながる。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2020-12-16   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst