1. 前のページに戻る

RISCの機能発現を1分子mRNAレベルで「見る・操る」

研究課題

戦略的な研究開発の推進 戦略的創造研究推進事業 さきがけ

体系的番号 JPMJPR20E7
DOI https://doi.org/10.52926/JPMJPR20E7

研究代表者

小林 穂高  Albert Einstein College of Medicine, リサーチフェロー

研究期間 (年度) 2021 – 2023
概要Non-coding RNAの代表格であるmicroRNAは、動的高次構造体「RISC」を形成することで、膨大な種類のmRNAの発現を制御します。本研究では、RISCの機能発現を1分子mRNAレベルで「見る・操る」ための独自技術を開発することで、RISCが「いつ・どこで」機能するのか突き止めます。これにより、多彩な生命現象を司るRISCについて、機能発現の普遍的メカニズムに迫ります。
研究領域細胞の動的高次構造体

報告書

(2件)
  • 2023 事後評価書 ( PDF )   終了報告書 ( PDF )

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2021-03-18   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst