1. 前のページに戻る

MRI・NMRの未来を担う「トリプレット超核偏極の材料化学」

研究課題

戦略的な研究開発の推進 創発的研究支援事業

体系的番号 JPMJFR201Y

研究代表者

楊井 伸浩  九州大学, 大学院工学研究院, 准教授

研究期間 (年度) 2022 – 2023
概要核磁気共鳴を用いた分光法(NMR)や画像化法(MRI)は、感度が非常に低いという本質的問題を抱えています。感度向上のための現行技術は高価でアクセスが制限されるのに対し、本研究では「誰でもどこでも超高感度NMR・MRI を利用できる」破壊的技術のためのシーズ創出を目指します。更に、従来技術では不可能な「生体内でNMR・MRI を高感度化する」という新概念創出にも挑戦します。
研究領域福島パネル

報告書

(2件)
  • 2023 終了報告書 ( PDF )
  • 2022 年次報告書 ( PDF )

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2023-01-10   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst