1. 前のページに戻る

新材料設計指針により対破壊電流密度に挑む

研究課題

戦略的な研究開発の推進 創発的研究支援事業

体系的番号 JPMJFR202G
DOI https://doi.org/10.52926/JPMJFR202G

研究代表者

三浦 正志  成蹊大学, 理工学部, 教授

研究期間 (年度) 2021 – 2027 (予定)
概要超伝導技術は、SDGsやSociety5.0社会への貢献が期待されています。しかし、超伝導の応用上重要な臨界電流密度は、量子化磁束の運動の影響を受け理論限界である対破壊電流密度の5~10%程度です。本研究では、臨界電流密度の理論モデル、磁束ピン止め点導入技術、磁束の熱擾乱抑制技術、キャリア・ひずみ制御技術を融合し、新しい材料設計指針により臨界電流密度を対破壊電流密度に近づけることを目指します。
研究領域井村パネル

報告書

(3件)
  • 2023 年次報告書 ( PDF )
  • 2022 年次報告書 ( PDF )
  • 2021 年次報告書 ( PDF )

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2021-07-12   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst