1. 前のページに戻る

コロナウイルスの逆磁歪電池レスセンシングと気中捕捉の原理確立

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) トライアウト トライアウトタイプ(標準)

体系的番号 JPMJTM20K3
DOI https://doi.org/10.52926/JPMJTM20K3

研究代表者

成田 史生  東北大学, 大学院環境科学研究科, 教授

研究期間 (年度) 2021
概要従来から建築物に常備されているエアーダクトに自己発電とウイルス検出の機能を追加する技術を提案する.これにより,建築物内の状態(ウイルスの存在等)を24時間モニタリングできるモノのインターネット(IoT)環境モニタリングシステムを構築する.建築物内に危険・異常があった場合,これらスマート設備から情報が施設の管理者あるいは個人に直接送られる.そして,人々が危険に気づかされ,安全・安心が確保される.本提案では,上記を実現させるための肝となる振動発電・質量検出機能を有する磁歪複合材料の開発を第一目標とする.そして,IoTセンサ電源のグリーン化と気中コロナウイルス捕捉の検討を進め,原理を確立・実証する.

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2021-07-12   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst