1. 前のページに戻る

ニューノーマル時代の持続可能な化成品生産の研究開発-光合成細菌によるCO2を資源とするバイオエチレンの高生産-

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) トライアウト トライアウトタイプ(標準)

体系的番号 JPMJTM20PB
DOI https://doi.org/10.52926/JPMJTM20PB

研究代表者

神藤 定生  名城大学, 理工学部, 助教

研究期間 (年度) 2021
概要本申請は、光合成細菌の光合成産物をバイオエチレンとして回収し、さらに、嫌気性微生物を模倣した人工酵素複合体(SOC)技術により効率よく生産させる提案である。申請者はSOC2を構築し、これを保持するシアノバクテリアからバイオエチレンを0.17mg/L・dayの効率で得た。さらに、律速酵素等を追加したSOC4を構築し、結果、SOC2株比で2.4倍高い値を得ている。CO2を資源とする本技術の事業化で実現されるニューノーマル時代の持続可能な化成品生産の目標値を100 mg/L・dayとした。そこで、本研究課題では酵素複合体の高集積化で2mgを達成するSOC11を検討し、事業化に必要な学術的革新を行う。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2021-07-12   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst