1. 前のページに戻る

感情評価を用いた高齢者・健常者運動促進用歩行補助システムの製品化試作開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) トライアウト トライアウトタイプ(標準)

体系的番号 JPMJTM20S8
DOI https://doi.org/10.52926/JPMJTM20S8

研究代表者

田中 英一郎  早稲田大学, 理工学術院 大学院情報生産システム研究科, 教授

研究期間 (年度) 2021
概要2015年片麻痺患者向け歩行補助機リゲイトを製品化しているが,コロナ禍で運動不足となり,片麻痺となる脳卒中を予防するため,リゲイトを進化させ高齢者・健常者を運動促進する小型軽量の補助機を製品化する.高齢者・健常者はメトロノームのように指標となる周期で足関節動作を誘発するだけで歩容が著しく改善することをすでに確認しており,患者向けよりも小型化可能である.また単に物理的補助だけでなく,歩行中の感情を生体信号より把握し,気持ち良く興奮した状態になるよう装置を自動制御し自発的運動促進できることも実験室内で確認した.そこで製品化に向けて屋外でも使用可能なウェアラブル感情評価システムとハードを試作する.

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2021-07-12   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst