1. 前のページに戻る

熱循環による高効率土地利用型バイオメタン生産システムの確立

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) トライアウト トライアウトタイプ(標準)

体系的番号 JPMJTM20PC
DOI https://doi.org/10.52926/JPMJTM20PC

研究代表者

田村 廣人  名城大学, 農学部, 教授

研究期間 (年度) 2021
概要コロナ禍後の経済復興と気候変動対策の両立という課題解決には、非化石燃料のエネルギー供給技術確立が必須である。申請者らは遊休地をメタン発酵槽、多様なセルロース系廃棄物を再生可能エネルギー資材として、バイオガスを平均日量100 L/m2生産する「低コストの土地利用型メタン生産技術」を確立した。しかし、通年で安定したバイオガス生産には、冬期低温時の発酵効率低下の克服が課題である。そこで、ヒートパイプによりメタン発酵槽に温液を循環させ、温度を25°Cに保つ熱利用システムを確立し、冬期の日量100 L/m2のバイオガス生産を達成し、コロナ禍後社会のレジリエンス向上に貢献する技術革新を行う。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2021-07-12   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst