1. 前のページに戻る

哺乳類初の発光酵素が開く新規診断方法の基盤技術開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) トライアウト トライアウトタイプ(標準)

体系的番号 JPMJTM20M0
DOI https://doi.org/10.52926/JPMJTM20M0

研究代表者

仲村 厚志  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科 基盤理工学専攻, 助教

研究期間 (年度) 2021
概要生体光イメージング技術は生命科学分野において必要不可欠であり、中でもホタル生物発光系は最も汎用されている。電気通信大学で開発した人工発光基質は、天然基質に比べ発光強度を飛躍的に向上させ売り上げを伸ばしてきた。その一方でマウス体内においてこの基質の投与により、ホタル発光酵素の存在と関係なく肝臓が光り、その発光機構を明らかにしてきた。肝臓疾患により発光が変動する可能性を検討し、この現象を新しい診断技術として実用化することを目指す。また本技術を創薬に活用できる系を確立することを目指す。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2021-07-12   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst