1. 前のページに戻る

コロナウイルス肺炎の早期診断・重症化予測を可能とする人工知能聴診デバイスの開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) トライアウト トライアウトタイプ(標準)

体系的番号 JPMJTM20MY
DOI https://doi.org/10.52926/JPMJTM20MY

研究代表者

小林 泰之  聖マリアンナ医科大学, 大学院医学研究科 医療情報処理技術応用分野, 教授

研究期間 (年度) 2021
概要臨床現場で肺炎の診断や鑑別診断を行う上で聴診は不可欠な手技である。既に初期バージョンの開発がされているデジタル聴診デバイスに人工知能を活用した自動診断システムを組み合わせることで、医療従事者等の感染拡大を防ぎながら、医師の経験や能力によらず、胸部単純写真やCT装置が無いあらゆる医療現場で、精度高く効率的に新型コロナウイルス肺炎の早期診断や重症化予測ができる。さらに、医師が不在の訪問看護や施設においても新型コロナウイルス肺炎を早期発見できる。本提案はwith/postコロナ時代の医療に必要不可欠なデバイスとなり、日本国内だけでなくグローバルに必要とされる人工知能アプリケーションデバイスとなる。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2021-07-12   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst